Recipeのレシピ(コラム)
Recipe 意味: 調理法 秘訣 秘伝 秘密
柔らかい靴、女性靴 であるから、 優しい響きの言葉がいい。
短い単語がいい。できればカタカナ4文字以内。
英語表記した時に、読みやすい。
主に上記を意識しました。
ブランド名決定の過程ですが、ここから少し長い説明になります。
レシピは2015年7月に最初の1足目の出荷を開始しました。
レシピブランドの構想を考えていたのは、2013年頃になります。
その当時の話、私の頭の中の話です。
当時の弊社は、革靴生産は全てOEM 相手先仕様の受託生産をしていました。
利益、生産条件など、何もかもが苦しかったです。
「メーカーは言われたものを作っていればよい」とか「部品のレベルを下げてでも安く作ってほしい」など、 寂しい言葉も打合せでは言われましたし、何より、メーカーや靴に、最低限のリスペクトを感じない依頼が多かったです。
最低限のリスペクトの無さは「サンプル室にものを作らせて」「中国に靴を作らせて」等、「作らせよ」という言葉に表れます。 作りたい靴が作れていなかったです。自社の得意なことが活かせていない。
弊社は、2006年頃までは、国産で革靴を作っていて、07年から14年の間は、中国にも自社工場をもって生産をしていました。 当時は円高でもあったため、中国でものを作るのが当たり前、国内生産を主にするのは経営としてどうなの?という市況でした。
これは靴業界に限らず、アパレル全般、その他多くの産業でも言える事だと思います。
ある日、12年頃でしょうか、2足の靴が弊社に修理依頼がきました。どちらも中敷修理の依頼品です。 (弊社の靴は、当時いつ生産したものかがわかるようになっていました。)
修理依頼品①は、2003年生産。その靴の素材は全て日本の材料で作った靴。
修理依頼品②は、2009年生産。その靴のすべては、中国の材料で作った靴。
①は10年近く経過しているのにも関わらず、靴の原型をほぼ保っていました。中敷が加水分解していただけで、状態は良かったです。
②は靴の原型をあまり保てていませんでした。状態は良くなかったです。
その差に衝撃を受けました。
それぞれのお客様が、どれぐらい日々愛用して履いていただいたかはわかりません。
衝撃を受けたのは、日本の素材で作った靴の、コンディションの良さです。
靴の主要部品は、革、中底、底 になります。 中底とは、中敷の下にある、人間でいうと背骨のような大切な部品です。
革は傷があっても、十分張りがある。中底は、汗や雨水を何年も吸ってきても、しっかり元の形を保っている。 底は減ってしまった分、部分修理はされていたものの、同じく形を保っている。
私自身もこの素材のレベルの差に愕然とし、改めて日本の素材のすばらしさに気が付きました。 極端に言うと、10年間大丈夫な日本素材の靴と、3年でダメになってしまう中国製の靴。 自分の足に合う靴は長く履いていただきたいし、長く愛されたい靴を私たちも作りたい。 長く愛される靴の秘訣は何なのかを、この時考えました。
先にも書きましたが、長持ちする靴の秘訣は、部品の品質レベルであり、 日本の革、中底、底の品質がすばらしかった。 革は革です。中底は、実は紙です。底はゴムです。 革、紙、ゴム の日本の技術レベルが高いということです。
調べると、特に紙とゴムは、日本の技術は世界でも最高峰です。
詳しくは別途書きますが、ベネチアングラスの話だけここでは書かせてください。
テレビでみた話です。イタリア、ベネチアングラスの工房では、出来上がった高級グラスを、日本の新聞紙に包んで保存しているという紹介でした。 わざわざ日本から、新聞紙を輸入して好んで使用されているわけです。グラス職人が、「この紙最高。湿気を吸うし熱にも強い。強度もある。それで安い」と。 日本では新聞紙は、最低ランクの紙ですよ。
考えてみれば、新聞紙が一度濡れて乾いたあとでも、シワシワだけどちゃんと元の形をしています。 革については、水が大切で、日本の良質な水が、柔らかい革の生産につながっています。 日本に優れた素材があるのだから、革靴の海外生産は一旦やめて、国内で部品を集め、国内で加工し、国内で組み立てる。
2012年の弊社は、海外生産80%、国内20%程でしたが、国内100%に戻していくことを決心しました。
長く愛される靴を作る秘訣は、灯台下暗し、自分たち国内にあったのです。
日本のモノづくりの凄さを改めて知る。大反省。 こんなことを考えて、「秘訣」を英和辞典で調べました。 recipe と記されていました。 イメージにぴったりだったので、ブランド名は レシピにしました。
靴レシピは「調理法」より、 秘訣・秘密 という意味の方からとっています。
このコラムの題は、レシピのレシピでしたから、 靴レシピの秘訣 になります。
余談で、料理の番組で耳にした話です。昔の料理人は、調理法レシピを、簡単に人には教えず、自分の大切な弟子にしか教えなかったそうです。 小麦粉を発酵させ、おいしいピザ生地を作るのに最適な時間とか温度とか。
考えてみたら当たり前です。秘伝の調理法ですから。
一般的には調理法の意味しか思いつかない レシピという単語ですが、 辞書には、 調理法、秘訣、秘伝 と書いてあるのは、そのような由来があるからと聞きました。
日本には日本のよさ、中国には中国のよさ、その他の国にもそれぞれの良さ、得意分野があります。 モノづくり、モノの量産は、壮大な立体パズルをしているような感覚です。
当時は、大量生産できる環境とコストの優位性等が備わる、中国+1の地域で量産することが当たり前の時代でしたが、 弊社は、日本の良さに特化した靴づくりをしようと選択し、本日に至ります。
Tel.054-282-1035
(前田工業株式会社)
本社営業時間:8:00 ~ 17:00
定休日:土日・祝日、夏季・年末年始休暇